1回のレッスンで、確実に成長しよう
2015年9月4日

私が1回のレッスンのときに心掛けているのは、今日レッスンをしたことで「ここができるようになった」という体感を持って帰ってもらうことです。
これは、子どもも大人も一緒です。
曲がうまく弾けない状態のときは、だいたい原因があります。
例えば指使いがよくない、苦手なフレーズがある、手のフォームが固い、手の移動が遅い、など。
それは、横で見ているとすぐわかります。
ですので、1回のレッスンのときに、それをチェックさせていただいて、レッスン中にできるようになってもらえるようにしています。
この、レッスンの間にできるようになるというのが肝心です!!
「家で練習してできるようにしよう」という姿勢も大切ですが、その場でできるようになったほうが嬉しいしやる気になります。
なにより、「できた!」という実感、体感は「もっとできるかも!」という希望につながって、練習が楽しくなるんです。
きちんと練習していればいるほど、レッスン中にできるようになります。
練習していなくても、レッスン中に練習しますから、ある程度弾けるようになっちゃいますよ。
上手く弾けないなあという悩みが最初からある場合は、それもぜひご相談くださいね!
関連記事
3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!
3月は入会キャンペーンを行っています!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...
ピアノを習うと培われること3つ
月曜のレッスン室2 (アップライトピアノ) 金曜レッスン室1(グランドピアノ)担当の樋口です!
ピアノを習うとどんな能力が育つかについて、お話しようと思います。
1つ目は、ピアノを通じて、何度も...
受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?
受験の間はピアノをお休みしたい!
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...