ツェルニー100番練習曲より3番の動画を作成しました

ツェルニー100番練習曲より3番の動画を作成しました

ツェルニー100番練習曲より3番です。

ツェルニー100番練習曲より3番

「子どものツェルニー100番 効果的な24曲でしっかり身につくテクニック」では1番になっています。

右手も左手もレガートで弾けるように、片手ずつゆっくりスタッカートの練習をしましょう。
右手は、一拍ずつ弾くのではなく、スラーの始まりから終わりまでをひとまとまりに弾くことが大切です。
右手のメロディを歌ってみるのもいいですよ。

スラーの始まりは、始まりだと意識して弾くだけで音が変わってきます。
スラーの終わりも納めるようなイメージで弾いてみましょう。
最後の高い音もきれいな音になるように意識して弾きましょうね!

体験レッスンにご興味ある方はこちら

ピアノ教室カノンラインアットはこちら
友だち追加
※メッセージを送っていただければ一対一で会話できます。ご質問もお気軽にどうぞ。

アメブロ読者登録はこちら
アメブロ読者登録

関連記事

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!の画像

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月は入会キャンペーンを行っています!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...

ピアノを習うと培われること3つ

ピアノを習うと培われること3つの画像

ピアノを習うと培われること3つ

月曜のレッスン室2 (アップライトピアノ) 金曜レッスン室1(グランドピアノ)担当の樋口です! ピアノを習うとどんな能力が育つかについて、お話しようと思います。 1つ目は、ピアノを通じて、何度も...

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?の画像

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間はピアノをお休みしたい!
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...