「譜面がいつになってもよめない」を脱却しよう!

「譜面がいつになってもよめない」を脱却しよう!

何年も習っているのに譜面が読めない!?

何年もピアノを習っているのに、譜面がよめないという方は少なからずいらっしゃいます。
大人も多いですが、お子様も多いです。
ト音記号の譜面はだいたい分かっても、ヘ音記号の譜面や、下線など5線の外の音が読みにくいという方もいるかもしれませんね。




一番簡単なのは、覚えてしまうこと

譜面をよむのに一番簡単なのは、譜面の位置で覚えてしまうこと。
ある程度、時間をかけて練習していくと、自然と身に付くものです。
読めるようになると、例えばト音記号の下から2番目の音はソですが、その音をみて、パッと「ソ」といえるようになります。
でも、昨日はじめたばかり、もしくはなかなか練習する時間がとれないと、そうはいかないかもしれません。その場合はどうしたらいいでしょう?

5線の音を覚えてしまおう

楽譜をすぐ読むコツ!

こちらの動画でも話していますが、5線の線の音を覚えてしまうのは簡単です。

動画もよかったらみてみてね。

ト音記号の譜面の五線の音は下から「ミソシレファ」。ヘ音記号は下から「ソシレファラ」です。

真ん中のド と、この音の順番を覚えてしまえば、どこの音もすぐよめるようになります。

楽譜として読んでいくには、横に読んでいく力も必要になりますが、最初はこれがわかるだけですぐ音がわかるし、したからドレミ・・・と数えるより早くよめるようになりますよ。

是非試してみてくださいね!

関連記事

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!の画像

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月は入会キャンペーンを行っています!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...

ピアノを習うと培われること3つ

ピアノを習うと培われること3つの画像

ピアノを習うと培われること3つ

月曜のレッスン室2 (アップライトピアノ) 金曜レッスン室1(グランドピアノ)担当の樋口です! ピアノを習うとどんな能力が育つかについて、お話しようと思います。 1つ目は、ピアノを通じて、何度も...

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?の画像

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間はピアノをお休みしたい!
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...