小さな子どもがピアノの体験レッスンを受けるには、なにができればいいですか?

小さな子どもがピアノの体験レッスンを受けるには、なにができればいいですか?

子どもが体験レッスンを受けられる目安は?

ピアノのレッスンを受けるお子様は4歳前後(年少から年中)が多いですが、そのくらいのお子様は月齢によっても個人差が大きいです。

ピアノのレッスンを受ける目安としては、

・ピアノの椅子に座って、先生のお話しが1人で聞けること。
椅子に座ることが難しいかな?という子でも、集中力がある子はちゃんとレッスンできることが多いです。

・1、2、3、4、5を1人で数えられること
ピアノを弾くとき、指の番号を学びます。5までの数字を見てわかるとよりよいです。
ひらがな、カタカナは最初は読めなくても大丈夫です。

・できれば、手でぐーちょきぱーの形が作れること
ちょきはできなくても大丈夫ですが、できた方がスムーズです。

そして何より、習う本人が「ピアノを弾きたい」という気持ちがあることが大切です!
無理やりやらせても、なかなか練習に身が入らず、身につかないことが多いので、本人のやる気を1番大切にしたいです。

ご本人にやりたいという気持ちがあるようなら、2歳から始めている子もいますし、
、体験レッスンに来て先生とピアノを弾いてみたらやる気になったというお子様もいますので、
ぜひお気軽に体験レッスンにきてみてくださいね。

3候補ほどご記入下さい お子様の場合、年齢(学年)をご記入ください。 レッスンへのご相談・ご希望あればどうぞ
その他

関連記事

子どものレッスンは、アップライトピアノとグランドピアノ、どちらがいい?

子どものレッスンは、アップライトピアノとグランドピアノ、どちらがいい?の画像

子どものレッスンは、アップライトピアノとグランドピアノ、どちらがいい?

レッスン室のピアノ2種類。どちらがいい?
ピアノ教室カノンには、現在、アップライトピアノのお部屋と、グランドピアノのお部屋があります。
アップライトピアノのお部屋は、毎日オープンにしているわけでは...

ピアノの教材は、兄弟で同じものを使ってもいい?新しく買い直した方がいい?

ピアノの教材は、兄弟で同じものを使ってもいい?新しく買い直した方がいい?の画像

ピアノの教材は、兄弟で同じものを使ってもいい?新しく買い直した方がいい?

ピアノの教材は、兄弟で同じものを使ってもいいの?
ピアノ教室カノンでは、ピアノの教材はその子に合わせていろいろ教材を選んでいます。
姉妹、兄弟、ご家族で通っている方も多いです。
その場合、お兄ちゃ...

ピアノを始めるときにやってもらいたいこと3つ

ピアノを始めるときにやってもらいたいこと3つの画像

ピアノを始めるときにやってもらいたいこと3つ

ピアノを始めるときにやってもらいたいことって??
小さなお子様がピアノを始めるとき、何をしたらいいのかなと不安に思うことはありませんか。
ご両親のどちらかがピアノをやった経験があれば、なんとなく心...