こどものピアノに保護者のフォローが必要ですか?

こどものピアノに保護者のフォローが必要ですか?

こんにちは。ピアノ教室カノンです。

こどもにピアノを習わせるのに、親が弾けないと無理でしょうか。

という質問をよくされます。

結論から言うと、そんなことはないです。

子ども1人でも伸びます。子どもは親より上手になれます。

なぜならわたしがそうだったから。

まず、保護者の方にやってほしいことは、ピアノを練習する習慣をつけることです。

それがまず第一に大切なことです。

例えば、御飯食べる前にピアノ。学校から帰ってきたらピアノ。遊ぶ前にピアノをしてね!と約束にして、一日に一度はピアノをさわるようにすること。

それができると、とってもまず第一段階はクリアしたも同然。

 

そして、少しずつやっていくと、つまづくところがでてきます。

そこで、保護者の方がフォローができると、伸びが早いと思います。

教室でも、フォローが必要なときは、こちらから「こんなふうにしてください」とお願いするようにしていますが、おうちの練習に役立つようなオンライン教材があると、もっと便利かなあと思ったので、今あらためて練り直しています。

また、できてきたらこちらでお知らせしますね。

まずは弾く習慣付けから、です。

うまくなると、楽しいし、ほめてもらえると嬉しいので、ぜひほめてあげることも忘れずに!

関連記事

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!の画像

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月は入会キャンペーンを行っています!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...

ピアノを習うと培われること3つ

ピアノを習うと培われること3つの画像

ピアノを習うと培われること3つ

月曜のレッスン室2 (アップライトピアノ) 金曜レッスン室1(グランドピアノ)担当の樋口です! ピアノを習うとどんな能力が育つかについて、お話しようと思います。 1つ目は、ピアノを通じて、何度も...

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?の画像

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間はピアノをお休みしたい!
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...