ピアノは何歳からはじめる?

ピアノは何歳からはじめる?

ピアノは何歳から始めたらよいか?

ピアノを習わせたい保護者の方は悩むことだと思います。
基本的には何歳から始めても良いと思います!幼稚園児のお子様でも、全くの未経験の大人の方でも、ピアノを弾きたい!と思った時が始める時ではないでしょうか。

テレビでも話題になりましたが、

“ピアノを弾くと脳は考える”そうです。

  • 右手と左手を動かす
  • 楽譜を読んで次の音を考える
  • 感情をこめてメロディを表現する
すらすら弾いてるように見えても脳でたくさん考えながら弾いているようです!
また、記憶力・運動能力・感情表現を同時に鍛えることができるので、脳の成長が著しい幼少期にピアノを始めると良いようです。

ピアノで絶対音感を身につけるなら何歳までに始めればいい?

絶対音感とは、音を聞いてどの音かを聞き分けられる力のことです。

例えば、先生がピアノで「ド」を弾けば、「ド」と答えられる力のことです。
日常生活では、絶対音感が必要になるときはないですが、耳コピ等できるようになり、好きな曲を聴いただけで弾けるようになったりと更にピアノが楽しくなると思います。

絶対音感とは、生まれながらに持っている人もいるようですが、基本的に訓練で身につけることが可能です。
しかし、それには年齢制限があります!
一般的に、絶対音感をつけられる年齢は7歳までといわれています。
音感に関しては、耳の成長がとまる6歳までに始めればよいとされています。

余談ですが、

私がピアノを始めたのは6歳。たまたま家から徒歩3分弱のところにピアノ教室があり、幼稚園の友達の紹介でそのピアノ教室に行くことになりました。後から母から聞いた話では、最初は「もう耳が出来上がってしまっているから始めるのは遅い。うちではレッスンするのは難しい。」と最初は断られたそうです。 ですが、家の近さもありその教室に入会することができました。笑

 

そして、譜読みは遅い聴音はほとんどできない。手のかかる生徒だったと思います(笑)

ソルフェージュのレッスンに怒られながら通いなんとさ努力の甲斐があり今のようになりました!

もちろん小学校入ってからでも遅い。なんて私は思いませんが、絶対音感や耳を良くするためには、出来たら3歳頃(お話が上手になって、意思の疎通ができる。 大人の言うことがある程度分かることが目安)から始めると更に良いと思います♪

体験レッスン行っておりますのでご気軽にお問い合わせください(^^)
体験レッスンにご興味ある方はこちら

ピアノ教室カノンラインアットはこちら
友だち追加
※メッセージを送っていただければ一対一で会話できます。ご質問もお気軽にどうぞ。
ほぼ毎日更新!Youtubeチャンネル登録お願いします!

アメブロ読者登録はこちら
アメブロ読者登録

関連記事

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!の画像

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月は入会キャンペーンを行っています!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...

ピアノを習うと培われること3つ

ピアノを習うと培われること3つの画像

ピアノを習うと培われること3つ

月曜のレッスン室2 (アップライトピアノ) 金曜レッスン室1(グランドピアノ)担当の樋口です! ピアノを習うとどんな能力が育つかについて、お話しようと思います。 1つ目は、ピアノを通じて、何度も...

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?の画像

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間はピアノをお休みしたい!
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...