ピアノ教室カノンの発表会が、他と違うところとは?

ピアノ教室カノンの発表会が、他と違うところとは?

こんにちは!ピアノ教室カノンでは、発表会はだいたい6月の終わり頃に行っています。
年が明けたら、だんだんみなさん、発表会の曲を探し始めます。

ピアノ教室カノンの発表会は、他の教室と全然雰囲気が違うと思います。

発表会は、うちの名物のひとつ。何が違うかというと、色々あるのですが、まず曲選びの仕方から、違うんです。

発表会の曲は誰が決める?

ピアノの発表会の曲は、普通の教室だと、だいたいその生徒に合わせて先生がアドバイスして決める事が多いようです。

でもピアノ教室カノンでは、「弾きたい曲を探してきてね!」と、みなさんにお願いしています。

昔と違って、今は、音楽を聴くことがとても簡単です。
SpotifyやApple Musicなどの音楽配信サービスのほか、Youtubeでもほとんど無料で色々な曲を聴けます。
ぜひ、まず色々聴いて、「こんな曲がやりたいなあ」という気もちを育ててほしいのです。

音楽は、まず聴くことから

特にクラシックピアノを習っている人に多いのが、まず楽譜から入ること。

楽譜の読み方がわかっていて、楽譜を見て弾けることは素晴らしいことです。

でも、楽譜は、音楽を残すためのメモにすぎないんですよね。

楽譜を過信しないでほしいのです。

色んな人が弾いているのを聴いて、「素敵な音楽だ!」と思うことが、音楽の始まりです。

演奏したりそれを人に教えたりして、音楽は残ってきています。

まず、色々な曲をたくさん聴いて、「こんな曲をやりたい!」と思える曲を探してほしいのです。

普通のピアノ教室は、聴くことを教えない

ほとんどのピアノ教室は、聴くことを教えません。

私も、小さいときに習ったときは、弾くばかりで「聴く」ことが大切だと教えられたのは音大受験のときでしたが、そのときは「聴いていて当たり前」だと思われていたので、私があまりに聴いていないことに先生にびっくりされてしまいました。

また、ジャズの場合は、楽譜に書いていないことのほうが大切なことも多いです。

空間を読む、みたいなところもあるので、ジャズを聴いたことがない人がジャズの楽譜をみても、情報がなさすぎて弾けないと思います。

クラシックも、ポップスも、ぜひ色んな人の演奏を聴いてみてほしいです。

特にジャズを弾きたい人は、色々聴いて、どういう演奏が好きなのか、自分の好みを探してほしいです。「ジャズをやりたい!」といって教室に来る人で、ジャズを聴いたことがほとんどない人という人も多いのですが、そういう方には、まず色々聞いてみてくださいとお伝えして、いくつか有名なCDをお伝えしています。

私が小さい頃は、たくさん曲を聴くには、図書館に行ってCDを借りたり、なかったら高いお金でCDを買うしかなかったので、そもそも音楽好きの家に生まれていなかった私は、「聴く」ためのハードルがとても高かったです。

でも、今は携帯で気軽に音楽が聴ける時代です。ぜひ、いろんな曲をたくさん聴いて、自分の好みを探してみてくださいね。

ピアノの森の曲が弾きたい!?

漫画「ピアノの森」がアニメ化されて、それをみて「ピアノの森のあの曲が弾きたい!」という声が多いです。

今回の発表会はピアノの森に影響された選曲も多いかな?

みんなが「これをやりたい!!!」と言って持ってくる曲は、毎回こちらの度肝を抜かれるものも多くて、先生たちみんなでとても楽しみにしています。

どうしてもどうしてもみつからないときは、「こんなかんじがいい」というのを一緒に考えてみましょう。

みんなで探して素敵な曲を弾きましょうね!

photo by régine debatty

 

 

体験レッスンにご興味ある方はこちら

ピアノ教室カノンラインアットはこちら
友だち追加
※メッセージを送っていただければ一対一で会話できます。ご質問もお気軽にどうぞ。

ほぼ毎日更新!Youtubeチャンネル登録お願いします!

アメブロ読者登録はこちら
アメブロ読者登録

関連記事

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!の画像

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月は入会キャンペーンを行っています!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...

ピアノを習うと培われること3つ

ピアノを習うと培われること3つの画像

ピアノを習うと培われること3つ

月曜のレッスン室2 (アップライトピアノ) 金曜レッスン室1(グランドピアノ)担当の樋口です! ピアノを習うとどんな能力が育つかについて、お話しようと思います。 1つ目は、ピアノを通じて、何度も...

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?の画像

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間はピアノをお休みしたい!
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...