ストリートピアノを弾いてみよう!
2024年3月28日
ストリートピアノコンテストで演奏してきました
先日、スタインウェイのストリートピアノコンテストでファイナリストに選んでいただき、演奏してきました!
能登半島の地震のチャリティイベントで、東京タワーから祈りをということで、たくさんのピアニストが演奏されたのですが、予選を通過して、東京タワーに運ばれたスタインウェイピアノでの演奏でした。
中には、小学生や中学生のストリートピアノで活躍するピアニストさんもおられましたよ!
そこで、ストリートピアノを演奏する方々にいろいろお話を聞き、とても興味深くて、私もストリートピアノをいろいろ巡ってみようと思っています!
その時の演奏はこちらです。
スタインウェイ ストリートピアノ 能登半島チャリティコンテスト「東京タワーから奏でる祈り」の演奏より kanakoé -カナコエ-
ストリートピアノって?
ストリートピアノって何かというと、駅や、イベントスペースなど置かれている誰でも弾いていいピアノのことです。
気をつけてみてみると、色々なところにピアノが置いてあって、弾いている人も見かけると思います。
どこも大体、「おひとり様⚪︎分程度」などと書いてあり、人が並んでいてもいなくても、一人でずっと弾き続けるのはNGです。
大体5分くらいが多いので、そのくらいを目安にするといいんじゃないかなと思います。
ストリートピアノは期間限定のものと、常設のものがありますが、常設のものはメンテナンスがあまりされていないのか、ピアノ自体の状態が良くないものも多い印象です。
また、場所によってはピアノの響きが奏者に聞こえづらく、弾きにくいなと感じるところも多いです。
期間限定のものは、ピアノが可愛らしくペインティングされているものも多く、写真映え・動画映えするところも多いですよ!
知らない人の前で演奏するのは緊張すると思いますが、もしピアノを見かけたらぜひチャレンジしてみてくださいね!
教室の近くだと、京成線の上野駅の改札を出てすぐのところに、常設のストリートピアノがあります。
Dancing by the Sea 京成上野駅「駅ピアノ」
3月31日まで!上野駅の中央改札を出たところに、春のストリートピアノがありますよ!
上野駅の中央改札を出たところに、期間限定のストリートピアノがあります。
去年は改札内でしたが、今年は改札外なので、改札に入らなくても大丈夫!
中央改札を出てすぐの、ホールのように天井の高いところなので、とても響きが良くて、素敵でしたよ。
最後の土日は混雑すると思いますが、興味のある方はぜひいってみてくださいね!
大体、ピアノの奥に弾く順番を待っている人たちがいますので、順番を待って弾いてみてください。
上野の駅ピアノは、10分程度と書いていましたので、たくさん並んでいて皆さんが10分ずつ弾くと、結構時間がかかるので、時間に余裕を持っていってみてくださいね。
Flower Raft 花筏 駅ピアノ in UENO 2024
関連記事
3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...
ピアノを習うと培われること3つ
受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...