ピアノ発表会は、習って何年目から出られる?
2024年5月22日
どのくらい弾けたら発表会に出られるのか
3月から5月くらいは、ピアノを習い始めるお子様も多いですが、そろそろ発表会について考えている方もいるかもしれません。
ピアノ教室カノンでは、発表会は1年半に1度行っています。以前は、1年に1度だったのですが、そうすると発表会を終えて少し教則本を進めたらまた発表会…という感じで、本質的なピアノの練習が疎かになりがちではないかということで、1年半に1度になりました。次回は今年の12月1日です。
ピアノを習い始めの時は、ど、ど、ど、ど…など、単音ばかりの曲、片手ずつの曲などで練習していきます。
そうすると、「今の実力で発表会なんて出られそうにない」と思ってしまう人もいるかもしれません。
でも、例えば先生やご両親との連弾だったら、初心者でも映える曲がありますし、いつもより少しだけ難易度が高めの曲も少し長い期間を見て練習すると弾けるようになります。
何より、人前で演奏するぞ!と思うと、練習にも身が入って上達する子が多いので、習いたてでもぜひチャレンジしてみて欲しいです。
なので、「どのくらい弾けたら発表会に出られるのか」というご質問へのお答えとしては、どの程度でも大丈夫。ただし、本人がやりたいと思えていること!という感じでしょうか。
ピアノの連弾は、楽しい!親子連弾にもぜひチャレンジしてみてね
ピアノの連弾は、とても楽しいです。もちろん、ご両親がピアノを弾けない場合は、先生との連弾でもいいのですが、もし昔習ったことがあるようでしたら、先生に相談してみてください。
親子連弾はとてもいい思い出になりますし、お家での練習も大変なこともありますが楽しいことも多いと思います。ピアノ教室カノンでは、お母さんだけでなく、お父さんとの親子連弾を毎回される方も多いです。
ぜひ家族で発表会を楽しんでみてくださいね。
今から始めて、冬のピアノ発表会に出よう!
今から始めても、12月の発表会には十分間に合います!ぜひ、発表会を目標に、日々のピアノのレッスンを楽しんでいきましょう!
体験レッスンでお待ちしています🩷
関連記事
3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...
ピアノを習うと培われること3つ
受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...