ピアノを始めるときにやってもらいたいこと3つ

ピアノブログ

ピアノを始めるときにやってもらいたいこと3つ

ピアノを始めるときにやってもらいたいことって??

小さなお子様がピアノを始めるとき、何をしたらいいのかなと不安に思うことはありませんか。
ご両親のどちらかがピアノをやった経験があれば、なんとなく心構えがあるかもしれません。
でもどちらもやったことがないと、何を準備していいのかわからないのではないかと思い、ピアノを始めると決めた時に一番最初にやってほしいことを3つ考えてみました。

1. ピアノを用意する

1つ目は、ピアノを用意することです。
ピアノといっても、教室にあるようなグランドピアノやアップライトピアノでなくても、電子ピアノでもOKです。
ピアノは、レッスンだけ通ってもなかなかうまくなりません。どうしてもおうちで練習することが必要になってきます。
なので、おうちで練習する環境を作ってあげてほしいんですね。

とはいえ、今はCASIOさんはじめお求めやすい価格の電子ピアノやキーボードも多いです。
できれば88鍵盤で、鍵盤に重さがあり、ピアノの鍵盤と同じサイズのものがおすすめです。
ただ、そのようなピアノはどうしても大きくなってしまうので、家に置けないという場合は、特に初期は鍵盤数が少ないものでも大丈夫なこともあります。
体験レッスンにいらっしゃる際は、ピアノはなくても大丈夫なので、迷っている場合はぜひお教室までご相談くださいね。
ピアノ教室カノンでは、YAMAHAのクラビノーバは楽器店をご紹介させていただき、銀座のYAMAHAで楽器を下見の上、ご購入の場合は割引をさせていただいています。
また、木のピアノを買いたいという場合もご紹介が可能です。ご希望の場合はご相談くださいね。

2. ピアノの練習を習慣にする

2つ目は、おうちで練習することを習慣にすることです。
いつも学校から帰ってきたら宿題をやるように、毎日1回はピアノの前に座って練習する、というのを習慣にしてほしいんですね。
1日1回、最初のうちは5分でも構いません。
もちろん、お出かけの日や、何かのイベントの日は難しいかもしれませんので、そういうときはお休みにするのは全然いいと思います。
寝る前に歯磨きしなさいよ、というのと同じように、今日はピアノ弾いた?今日は練習できた?と、日々のピアノの練習をおうちでも習慣化してほしいです。

毎日ピアノを弾く。それだけで、少しずつでも成長していきます。
日々の積み重ねの力はすごいですよ!

3. ピアノの演奏を聴いて、「いつか弾きたい曲」をみつける

最近は、YouTubeなどで探すと、プロやアマチュア関係なく、いろいろなミュージシャンの演奏を聴くことができますよね。
「この曲が弾けるようになりたいな」という気持ちは、日々のピアノのレッスンへの1番のモチベーションになります。

おうちで、YouTubeでいいので色々な音楽を聴いてみてください。
最近は、子供向けの無料コンサートもいろいろあります。
その中で、「これが弾きたい!」をぜひ引き出していただきたいなと思います。

「いつか弾きたい曲」は、ジブリやポップスでもいいし、クラシックの有名曲でもいいです。
ピアノで演奏されているものをいろいろ聴く、ということを日常に取り入れていると、
すこしずつ「これが弾きたい!」という欲求が出てくると思います。

弾きたい曲がみつかったら、ぜひ先生に相談してみてくださいね。
次の発表会でチャレンジできるかも!?

関連記事

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!の画像

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月は入会キャンペーンを行っています!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...

ピアノを習うと培われること3つ

ピアノを習うと培われること3つの画像

ピアノを習うと培われること3つ

月曜のレッスン室2 (アップライトピアノ) 金曜レッスン室1(グランドピアノ)担当の樋口です! ピアノを習うとどんな能力が育つかについて、お話しようと思います。 1つ目は、ピアノを通じて、何度も...

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?の画像

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間はピアノをお休みしたい!
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...