ピアノを習うと培われること3つ
2025年3月17日
月曜のレッスン室2 (アップライトピアノ) 金曜レッスン室1(グランドピアノ)担当の樋口です!
ピアノを習うとどんな能力が育つかについて、お話しようと思います。
1つ目は、ピアノを通じて、何度も挑戦する心が養われるということです。
ピアノを練習している時に、うまく弾けないことが出てきます。
色々練習していくうちに、どうしたらそのフレーズが弾けるようになるかを考えながら何度も挑戦していきますよね。
これを繰り返していくうちに、その壁を自分の学びに変える視点を持ち、問題点を乗り越えることのできる力が養われます。
できるようになったという成功体験も自分の自信につながります。
2つ目は
『マナーを大切に、礼儀作法と思いやりの心を育てる」ことができます。
ピアノ教室は先生と一対一でレッスンが進んでいきます。
レッスンが始まると先生と生徒間のあいさつやお辞儀、姿勢を正してピアノを弾き、レッスンをすすめていきますよね。
注意されている時にだらけない。話を聞いたら『はい』と答えるなど社会的な常識マナーを知らず知らずに学んでいきます。
小さなマナーを一つ一つ守ると、普段から思いやりの気持ちも芽生えていくと思います。
最後に、
ピアノは脳全体を使う事になるので
頭の筋トレにもなります!
ピアノは脳トレになるという本も出ていますよね。
ピアノを両手で弾くときには、脳の色々な領域を使っていて、そのことにより脳が活性化されるそうです。
幼少期から習うと、他のお勉強の相乗効果も期待できます。
大人の方は認知症予防の為に習われる方もいらっしゃいますよ。
弾いてみたいなと思ったら、ぜひ体験レッスンにいらしてください。それではレッスンでお会いできることを楽しみにしています!
関連記事
3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...
受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...