緊張しないために

緊張しないために

発表会が近づいていますね。
たくさん練習しても、緊張はするものです。

手のひらに人を3回書いて、ぱくってすると緊張しないよ!というおまじないを、小さいときによくやりませんでしたか?
そういう、「自分だけの緊張しないジンクス」を作るのは結構いいです。
例えば、チョコレートを直前に食べるとか、ホッカイロを持っているとか、ハンカチを持って本番はピアノの上に置いておくとか。
昔、クラシックのジョイントコンサートを一緒にやっていた時の先輩は、始まる前に必ずカフェでコーヒーを飲んでいました。
私は学生時代はハンカチを新調して持っていったりしていました。

また、直前に練習しすぎないことも大事です。
直前にたくさん弾きまくってしまうと、疲れて本番に集中できないからです。

でも、練習や努力は決して裏切らないので、努力を続けていると自然と自信になりますよ。
練習しているかどうかは、自分が一番よく知っているので、できてないなと思うと焦りやすいです。
あれだけ頑張ったんだから、大丈夫!といえるような準備ができるといいですね。

毎日寝る前に、「ああ、思い通りに弾けて、本当によかった!」とイメージしておくのも大切!
潜在意識を有効活用して、弾けない時間もイメージトレーニングをして本番に臨みましょう!

関連記事

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!の画像

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月は入会キャンペーンを行っています!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...

ピアノを習うと培われること3つ

ピアノを習うと培われること3つの画像

ピアノを習うと培われること3つ

月曜のレッスン室2 (アップライトピアノ) 金曜レッスン室1(グランドピアノ)担当の樋口です! ピアノを習うとどんな能力が育つかについて、お話しようと思います。 1つ目は、ピアノを通じて、何度も...

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?の画像

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間はピアノをお休みしたい!
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...