発表会の曲選びについて

発表会の曲選びについて

発表会が近づいてくると、曲選びに力が入ります。
その年の、発表会は一度きり。大切な思い出にして欲しいですからね!

わたしが小さい頃から、発表会の定番曲というのはあります。
いろいろなクラシックの名曲をアレンジしたものもあります。
でも、わたしはジャズの作曲の勉強を始めてから、アレンジされたものを演奏することには少し抵抗があるんですね。

もちろん、素敵なアレンジもたくさんあります。
でも残念ながら、そうでないなと感じてしまうものもたくさんあります。
元の曲がピアノ曲でなければ、アレンジしないとピアノで弾けないので、アレンジすることが悪いわけではないのです。
でも、作曲者が意図を持って作曲した元の曲に対する思いを、大切にしたい。
自分が作曲した曲についても、そうであって欲しいと思うから。

手の大きさの関係で、弾けないからと元の音をカットせざるを得なかったり、一部をアレンジすることもありますが、そのときは、それが作曲者に対する冒涜にならないかどうか、吟味するようにしています。

本物の音楽に触れるということを大切にしたい。
日本ではまだ、本物=クラシック音楽と思っている方が多い印象があります。でもそれは、ジャンルにとらわれないと思います。

子どもには、たくさんの作曲家の思いや音楽に触れて、感性を伸ばしていってほしいし、大人もそうすることで世界が広がると思うんですよね!

さー、わたしも勉強するぞっと!

関連記事

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!の画像

3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!

3月は入会キャンペーンを行っています!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...

ピアノを習うと培われること3つ

ピアノを習うと培われること3つの画像

ピアノを習うと培われること3つ

月曜のレッスン室2 (アップライトピアノ) 金曜レッスン室1(グランドピアノ)担当の樋口です! ピアノを習うとどんな能力が育つかについて、お話しようと思います。 1つ目は、ピアノを通じて、何度も...

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?の画像

受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?

受験の間はピアノをお休みしたい!
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...