お子様のピアノ

お子様のピアノ

6/19、いよいよ発表会です

6/19、いよいよ発表会ですの画像

6/19、いよいよ発表会です

いよいよ、今週日曜は発表会です。とうとう最後のレッスンを迎えて、みんなどきどき。本番は、自信を持ってやり遂げてほしいから、最後の最後まで頑張って練習してほしい。

発表会の曲選びについて

発表会の曲選びについての画像

発表会の曲選びについて

発表会が近づいてくると、曲選びに力が入ります。その年の、発表会は一度きり。大切な思い出にして欲しいですからね!わたしが小さい頃から、発表会の定番曲というのはあります。いろいろなクラシックの名曲をアレンジしたものもあります。

発表会の日にちが決定しました!

発表会の日にちが決定しました!の画像

発表会の日にちが決定しました!

2016年の発表会の日にちが決定しました!6月19日日曜、根津のふれあい館にて行います。

楽しいクリスマス会でした

楽しいクリスマス会でしたの画像

楽しいクリスマス会でした

クリスマス会は、10人近くのみなさまがご参加いただき、演奏したり、ご飯食べたり、プレゼントをもらったりの楽しいひとときでしたね。

クリスマス会のおしらせ

クリスマス会のおしらせの画像

クリスマス会のおしらせ

あっという間に今年も12月。今年は、クリスマス会は20日に行おうと思っています。11:00くらいから、みなさんで軽く弾きあい会などしましょう^^弾くのが苦手、いやだという方は、聞くだけでも大丈夫です。

1回のレッスンで、確実に成長しよう

1回のレッスンで、確実に成長しようの画像

1回のレッスンで、確実に成長しよう

私が1回のレッスンのときに心掛けているのは、今日レッスンをしたことで「ここができるようになった」という体感を持って帰ってもらうことです。これは、子どもも大人も一緒です。曲がうまく弾けない状態のときは、だいたい原因があります。

生の音楽を聴くこと

生の音楽を聴くことの画像

生の音楽を聴くこと

生の音楽を聴く機会が、日本はとても少ないといわれます。私もライブをやるときに声をかけると、生の音楽を聴いたことがないという声をちらほら聴きます。

2015年発表会、おつかれさまでした!

2015年発表会、おつかれさまでした!の画像

2015年発表会、おつかれさまでした!

昨日、無事終了しました。みなさま、おつかれさまでした!参加のみんなも頑張ったけど、日々フォローしていただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございます。会場のお片付けや設営などお手伝い頂きまして、ありがとうございました。

明日は発表会です!

明日は発表会です!の画像

明日は発表会です!

とうとう明日になりました!根津のふれあい館にて、発表会です。当日は、参加者は13:00集合。リハ、写真撮影などをして、14:30に開場、14:45に開演となります。

緊張しないために

緊張しないためにの画像

緊張しないために

発表会が近づいていますね。たくさん練習しても、緊張はするものです。

レッスン時間・幼児の場合

レッスン時間・幼児の場合の画像

レッスン時間・幼児の場合

幼児の場合、おすすめは、断然30分です。というのは、集中力がしっかり持つのがそのくらいなんですね。お子様によっては、30分では長いくらいです。

電子ピアノのメーカーの選び方は?

電子ピアノのメーカーの選び方は?の画像

電子ピアノのメーカーの選び方は?

電子ピアノを買うときに、どのメーカーのものを買うのかについて、ご質問をいただくことがあります。電子ピアノの使い方によって、どのメーカーがいいかというものはありますが、まだ始めたてのときに大きな出費はできるだけ避けたいですよね。