2歳の子は、ピアノ?リトミック?
ピアノは幼稚園(保育園)くらいから習う子が増えてきますが、2−3歳の子の場合はリトミックですか?ピアノですか?とよく聞かれます。
レッスン時にどういう曲を選んでいくか?曲の選び方
レッスンの曲の選び方レッスン時に、どういう曲を選んでいくかは、常に色々な意見があります。例えばそのレベルにおいて何が適切なのか。どういう状態で、次にどのような状態にしていきたいのか。
譜読みが早くなる方法♪
こんにちは!暑い日が続いておりますが体調など崩してないでしょうか?子どもたちは楽しい夏休みも始まっていることかと思います(^^)今日は譜読みが早くなる方法を少しですがお伝えしたいと思います。
チャレンジピース!映画のテーマ曲を弾いてみよう
春の映画を見て、あのテーマソングが弾きたい!という声もちらほら...ドラえもんも人気ですが、ちょっと難し目なものもチャレンジしたい方はこちらもどうぞ。福山雅治さんの「零 -ZERO- 」です。
アメリカのメソッド:ピアノの教育指導方法
こんにちは!カノンの大出です。日本の音大にピアノ教育法やピアノ指導科ができてきたのは、つい最近なのではないでしょうか?指導法についての授業とか、私が学生のときはきいたこともありませんでした。
ドラえもんのび太の宝島を弾いてみよう
こんにちは!春休み効果なのか、こちらの動画が大人気です。聞いて「楽しいな」「弾きたいな」と思った曲をピアノで弾いてみる、というのは、とても楽しい勉強方法ですよね。
2018年の発表会が決まりました!
こんにちは!ピアノ教室カノンの大出です。リトミックも盛り上がっていますが、今教室では発表会の曲選びが佳境です。うちの特色の一つでもありますが、発表会の曲は基本的に「弾きたい曲を、弾く」ということ。
人気の映画のテーマ曲を弾こう!ドラえもん(星野源)
ピアノに慣れてくると、いろいろな曲を弾いてみたい!という子も出てくると思います。中には自分で聴いた音楽をピアノで弾いてみる子もいるかも。
ソルフェージュとリトミック
こんにちは。最近、リトミックの準備も色々しているのですが、それと同時に計画しているのが、ソルフェージュのレッスンです。昨日はソルフェージュの先生とご飯を食べながらあれころ相談してきました。