2022年発表会お疲れ様でした!

2022年発表会お疲れ様でした!

2022年ピアノ教室カノンコンサート:発表会が終わりました!

6月最終日曜に、ピアノ教室カノン2022年度コンサートが無事終了しました。ご参加のみなさま、ありがとうございました!

今回は、前回に引き続き、汐留ホールでの開催でした。
汐留ホールは舞台が客席とつづいているため、小さなお子様でも緊張しにくいのではないかなと思います。
また、教室のアンティークスタンウェイピアノとは違う、新型バージョンのスタンウェイピアノでの演奏で、参加の皆さんも楽しんでいただけたかと思います。

ピアノ教室カノンでは、発表会は年一回行っており、参加は強制ではありません。でも、人前で弾くぞ!と思うと頑張るし、その緊張感を乗り越えて成長していく生徒さんたちをみていると、ぜひチャレンジしてほしいなといつも思っています。今回も、参加したみなさん、その保護者のみなさんは、成長を実感された方も多いのではないでしょうか。

ピアノを始めたばかりでも、短い曲を複数弾いたり、ご家族や先生との連弾したりして参加ができますので、ぜひこれから始める方もお気軽にご参加を考えていただけたらなと思っています。

コロナ禍でのピアノ発表会

コロナ禍でのピアノ発表会は、2020年はオンラインにて行いましたが、去年からは人数制限をしつつ、曜日別に行っています。
参加者の確定やプログラムの内容、曲の分数などで時間を割り振るため、皆さんの参加の時間の確定は大体開催二週前くらいになってしまっていますが、大体11−18時くらいのうちのどこかでの参加いただいていることが多いです。

曜日別に各部に分けて開催するスタイルの発表会になってからは、時間帯が明確なので、参加の方のほか、演奏を観に行きたいといってくださるお友達やご親戚の方も、時間の案内がしやすくなっているのではないかと思います。
YouTubeでの限定配信も行っているので、遠方で参加できない方にも楽しんでいただけているといいなと思っています。

次の発表会では、あの人が弾いていた曲を弾いてみたい!

ピアノの発表会は、生の演奏を聴く機会としても、良い機会なのではないかと思っています。
発表会で色々な方の演奏を聴くことで、「あの曲を今度は弾いてみたいな!」と思うことがあるかもしれません。

もし、そういうお気に入りの曲がみつかったら、ぜひ今から先生に相談してみてくださいね!次回の発表会でチャレンジしてみましょう!

音楽を聴いた時に、ただ聴くことを楽しむだけではなく、「今度これ弾いてみたいな!」という視点が加わることは、とても楽しいことだと思いますし、「弾きたい」思いがあることが、上手になることの1番の秘訣だと思います。

皆さんの映像はプレゼントしています!

発表会では、連弾やソロなど講師演奏も行っていて、みなさんそちらも楽しんで頂いているかと思います。
皆さん参加の動画は、ズームアップなどはないのですが編集してプレゼントさせていただいています。参加いただいた方は、完成のお知らせまでしばしお待ちくださいね!

関連記事

4月・入会キャンペーン実施中!

4月・入会キャンペーン実施中!の画像

4月・入会キャンペーン実施中!

4月も体験レッスン受付中です!
4月ですね。体験レッスンのお問い合わせが増えています。
興味があるという方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね。 ピアノ教室カノンは、楽しく弾きたいというお子さまや...

花粉の季節!教室では空気清浄機を設置しています

花粉の季節!教室では空気清浄機を設置していますの画像

花粉の季節!教室では空気清浄機を設置しています

教室の花粉対策
こんにちは。毎日気温が乱高下していますが、いよいよ花粉の季節ですね。最近ではお子様も花粉症に悩まされている方が多いように思います。
マスクや花粉防止のメガネをしている方もいますね。...

2025年6月29日(日) ピアノ弾きあい会を開催します!

2025年6月29日(日) ピアノ弾きあい会を開催します!の画像

2025年6月29日(日) ピアノ弾きあい会を開催します!

6月にピアノ弾きあい会を開催します!
6月にピアノの弾きあい会を開催します! これから入る生徒さんもウェルカム!ぜひお気軽にご参加くださいね。 今回は、いつもの発表会よりカジュアルな感じで行います...